食生活で善玉菌を応援しよう!
“菌活” のススメ
「菌活」とは、一般的に「体に良い働きをする菌(善玉菌)を食事から取り入れる」ことや、「善玉菌を育て、腸内環境を整える」ことで、食習慣によって腸内細菌や腸内フローラに直接アプローチし、健康を維持する考え方のこと。日々、善玉菌をサポートすることで、おなかの中から健康づくりを始めていきましょう。
健やかな体づくりにとって、切っても切れない関係にある毎日の食事。今回は実践料理研究家・みそ探訪家の岩木先生と一緒に、食を通じた健康づくりのヒントを探っていきましょう。
「菌活」とは、一般的に「体に良い働きをする菌(善玉菌)を食事から取り入れる」ことや、「善玉菌を育て、腸内環境を整える」ことで、食習慣によって腸内細菌や腸内フローラに直接アプローチし、健康を維持する考え方のこと。日々、善玉菌をサポートすることで、おなかの中から健康づくりを始めていきましょう。
発酵食品など善玉菌そのものを食べて補い、増やすことを「補菌」と言い、食物繊維のように善玉菌が育つためのエサとなり活性化につながるものを食べることを「育菌」と言います。
つまり、「菌活」のカギは補うこと・育てることをバランスよく実践し、善玉菌を様々な方法で応援することが大切です。
菌活のために、毎食献立を工夫するのはとっても大変ですよね。
そこで役立つのが、味噌汁を軸にした菌活アレンジです。味噌汁にきのこや海藻類を加えれば食物繊維を簡単に摂取できますし、ご飯をおにぎりにするだけでも海苔から食物繊維を摂ることができます。とっても簡単ですよね。
手軽で続けやすい方法として私がオススメするのは「バナナヨーグルト」です。
ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌が含まれており、バナナには食物繊維とオリゴ糖が含まれています。味わいのアクセントに蜂蜜を加えれば、さらにオリゴ糖をプラスすることもできます。
人の腸には約1000種類、100兆個もの腸内細菌(腸内フローラ)が、互いにバランスを取り合いながら生息しています。理想的な腸内フローラは善玉菌が優勢の状態と言われていますが、善玉菌と言っても実は様々な種類がいて、異なる特徴を持っています。
ヨーグルトや漬物などを作る乳酸発酵に欠かせない菌だよ。整腸作用や免疫を高める働きが期待できるんだ。
ヨーグルトや発酵食品に含まれている菌さ。有害な菌の繁殖を抑え、腸の働きを良くする働きがあるのさ。
ビールなどアルコール発酵に必要な菌なり。整腸作用や善玉菌の増殖を助けるでござる。
味噌や甘酒、塩麹などの発酵食品をつくるために必要な菌よ。消化や吸収、善玉菌の働きを助けるの。
食物繊維を発酵・分解して大腸のエネルギー源となる「酪酸」を作る菌ですのよ。腸の免疫機能を高める働きがあるのざます。
その名の通り、納豆に含まれる菌であーる。善玉菌を活性化させるのであーる。
お酢をつくる際に必要な菌だぞ。免疫をサポートする働きが期待できるんだぜ。
オリジナルレシピも紹介します
善玉菌が含まれている発酵食品を摂りましょう。発酵食品にもさまざまなものがありますが、実践しやすさを考えると、いろいろなレシピに活用できるお味噌がいいと思います。
また、ちょっとした付け合わせで出せるぬか漬けなども簡単で続けやすいですよ。
食物繊維とオリゴ糖を摂ることが重要です。特に食物繊維は野菜や果物、海藻類など多くの食材から摂取できますので、旬のものを選んでみたり、食べ合わせを楽しみながら、摂取してみるものもいいですよね。
特にきのこは食物繊維を豊富に含むことに加え、免疫力を高める酪酸菌が増えることもわかっており、菌活にピッタリの食材です。
大さじ1
400g
大さじ2
100g
40g
大さじ3
大さじ3
大さじ3
大さじ1
小さじ1
まいたけは手でほぐし、ブロッコリーは小房に切る。木綿豆腐は二重にしたペーパーで水気をおさえてから8等分に切り、片栗粉をまぶす。ボウルに【a】を混ぜる。
フライパンにごま油をひいて熱し、片栗粉をまぶした豆腐を並べ両面がカリッとするまで中火で2~3分焼く。
豆腐を取り出し、まいたけとブロッコリーを並べ焼き色が付くまで少し待ってから炒め、【a】の1/3量をからめ器に盛る。
豆腐を盛って、残りの【a】をかけたら白いりごまをちらす。