ご愛用者の皆さまならではの
飲用状況やお悩みをご紹介!
今回のアンケートには、4,060名の皆さまからご回答をいただきました!ご協力ありがとうございました!
(N=4,060 2024年9月実施)
ご回答いただいた皆さまの男女比

約7割が女性からの回答でした。
ご回答いただいた皆さまの年代

40~60代の皆さまからのご回答が約8割、最も多くのご回答をいただいたのは50代の皆さまで約3.5割でした。
Q1現在飲用されているサプリメントは
どれくらい継続しているか教えてください

約6割の方が3年以上サプリを飲用されていると回答しており、
長くご愛用いただいている方が多くいらっしゃいます。
Q2現在定期購入の方にお伺いします。
ご愛用いただけている理由を教えてください。

約7割の方が悩みを持たれており、症状改善への実感や期待からご愛用いただいています。
健康維持や予防の目的でご愛用いただいている方も約2割と「健康でいること」への関心の高さが伺えました。
Q3サプリメントを飲むうえでの悩みや
疑問を教えてください。

- 1どれくらい飲み続ければいいのかわからない
- 2他の薬との飲み合わせが不安
- 3飲み忘れが多い
最も多かった回答は「どれくらい飲み続ければいいのか分からない」でした。
症状改善への実感や期待からご愛用いただいていることもあり、このような疑問を感じられているかもしれません。
Q4サプリメントを飲み忘れないために
工夫していることがあれば教えてください。

- 1保管場所と飲むタイミングを決める
- 2アサヒカルピスウェルネスショップ公式LINEの
「今日も飲んだかな?」を活用 - 3サプリケースを利用
飲み忘れを防止するために、約7割の人が保管場所や飲むタイミングを決め、飲用をルーティーン化していることが伺えます。また、公式LINEの「今日も飲んだかな?」では、飲用アンケートに答えることで、飲用の記録ができますので、ぜひご活用くださいね!