



アサヒカルピスウェルネスショップ LINE公式アカウントの友だち
N=4,342 2021年9月調べ
アンケート結果①
お召し上がりのタイミング
サプリメントを
普段お召し上がりになる
タイミングを
教えて下さい。
気になる答えは…


お召し上がりのタイミングは、「朝食前後」とのご回答が多く、次いで「就寝前」のタイミングが多くみられました。「ココカラケア」ご愛用者様は「朝食前後」と「就寝前」の割合がそれぞれ約30%でした。
お召し上がりタイミングの割合


「ココカラケア」ご愛用者様


アンケート結果②
飲み忘れないための工夫
サプリメントを
飲み忘れない為に
工夫している事が
あれば教えて下さい。
飲み忘れ防止の工夫 その1


毎日の飲む時間やタイミングを決めることで、習慣化されている方が多くいらっしゃいました。自分の生活のリズムの中に取り入れることで習慣化しやすくなりそうですね。
皆様のお声
- ・毎朝出勤前に飲んでいます。(骨こつケア)
- ・夕食後に飲むと決めてます。(ココカラケア)
- ・寝る前の歯磨き前に飲む習慣にしている。(アレルケア)
飲み忘れ防止の工夫 その2


食卓などサプリメントを置く場所を決めることで毎日飲み忘れないようにされている方も多くいらっしゃいました。いつも目につくところに置いておくことが習慣化に繋がります。
皆様のお声
- ・朝食を食べるテーブルに置いてある。夫婦で飲んでいるので飲み忘れている時は互いに声をかける。(アレルケア)
- ・冷蔵庫にポケット付きマグネットで貼り付けている。(アレルケア)
- ・主婦なので、キッチンのシンク前に小さなカゴを置き、そこにそれだけ入れて目につくようにしています。(ココカラケア)
飲み忘れ防止の工夫 番外編


- ・カレンダーの近くにサプリメントを置いて、飲んだらカレンダーにチェックを入れるようにしている。(アレルケア)
- ・スマホでアラームをかけている(ココカラケア)
- ・何をしてもよく忘れるので、置き場所、飲む時間、アサヒカルピスのLINEに答えるを徹底しています。(ココカラケア)
飲み忘れ防止の工夫 まとめ
「保管場所とタイミング」を
決めることが習慣化のコツ!


今回、最も多くの皆様が実践されていたのが、「サプリメントの保管場所と飲むタイミングを決めること」でした。毎日のことなので、皆様ご自身やご家族の生活リズムにあわせて無理なく続けられる習慣を今回のアンケート結果もご参考に探してみてください。
アサヒカルピスウェルネスショップ
LINE公式アカウント友だち限定
飲み忘れ防止機能のご案内
アサヒカルピスウェルネスショップLINE公式アカウントでは、
便利な「飲み忘れ防止機能」で楽しくサプリメントの飲み忘れを防止できます。
ぜひお役立てください。


※イメージ